sk356

船首船尾補強

ポリエステル樹脂を船首船尾に流し込み、補強とします。 さすがに冬のこの時期、おいそれとは硬化しません。 日向に出して日向ぼっこ。 材料費・・・ ポリエステル樹脂は、cd32製作の時差し入れてもらった在庫(経年劣化は大丈夫?):計上なし 累計:6,700円

デッキ板仮置き

フォルムを早く観てみたいのと、各部の様子を見るため、デッキ板を載せてみました。 模型で分かってはいるつもりでも、10/10はボリュームを感じますね! コクピット前端部へは、かなりせり上がっています。 懸念していたコクピット前デッキ板、充分強度はあ…

デッキ板接合

デッキ板長辺方向を接合板にて接合、養生。 もう一方をこれに合わせて接合、養生。 コーミング部分を切り取りました。

ペイント・シュミレーション

東京は雪です! 正午を回りましたが、まだ本気で降っています。 寒いので、ジッとして悪戯してます。 どんなのが良いかしら? 手間も掛からず、予想外に格好良いのは左下ですねぇ。 コーミング最大幅で、船首から船尾まで同幅です。 追記:各解説 左上:川で…

シアー材・ベベル出し

シアー材のベベル出しです(ベベルとは?、斜角という意味のようですね)。 使用するのはカンナ。 通常、端の方から取り掛かりますよね。 ところがッ!です。 船首船尾は反り上がっているため、カンナの刃が当たりません。 刃を出してみてもガリッと食い込ん…

開眼?

正式には何と呼称するのでしょうか? 運搬用ロープを通すための、穴を作ります。 三号艇では補強材を仕込んでそこを貫通させましたが、 それほどの使用頻度もなく(一人で担ぐことが多いので)、想定したほど加重も掛かりそうになく、 今回はシアー材に少し…

コクピット内・スムージング

あちこち隙間が出来ますね。 本艇の製作テーマは「きれいな仕上げ」。 ということで、あちこち木工パテを塗り込みます。 コクピット以外は大雑把なんですが、ここはきれいにスムージング。 デッキを貼り、シートを設営してしまえば、ほとんど見えないんです…

コクピット内・穴埋め

コクピット内、補強板との関係で出来る隙間、何とかしなくちゃね。 小さい所はパテで処理しますが、大きな所は余りのベニヤ板で。 船体中央綿テープの上は、どうするのが理想なのか悩みました。 設計者の意図とは異なると思いますが、シンプルに・・・。 ち…

ハル接合部・パテ研磨

二回に分けて塗りこんだパテ、問題もなさそうです。 はみ出しも少なく、パテ塗り込みのスキルも上がりましたね! 滑らか肌が見える、楽しい研磨です。 久々に、オービタルサンダーの出番です。 ところが・・・、ビービーっと唸っているだけで振動しません。 …

パテ埋め

仕切板接合角へ、ちょっと補強も兼ねて木工パテを塗り込みます。 船外船体板接合部の角落しを、カンナとサンダーで行います。 接合部隙間へ、木工パテを塗り込みます。 沈み込むし痩せるので、隙間が大きい所は2~3回施工しなくてはなりませんね。 完全硬化…

ヒップライン、ちょっとだけよ?!

シアー材を仕込んだので、船体はかなり安定しました。 ひっくり返して、しげしげと眺め回します。 船首船尾船底板は、キレイにネジレていますね! 4mmベニヤ板が、こんなにネジレるとは思いもよりませんでしたからね。 みなさまにも、ちょっとだけお披露目…

シアー材接合

シアー部補強のため、いつものように角材を仕込みます。 今まで使用していたのは、南洋材の18mm角1.8m。 今回探してきたのは、18mm角3.6mの杉材。 継がなくて良いですし、南洋材よりも少し柔らかそう。 おまけに安い! 節やネジレのない、木目の揃ったやつ…

船首船尾補強

前項で触れたとおり、僅かなズレは船尾部分で発見しました。 キールライン船尾端までの30cm、貼り合せ位置船尾端で1.5mm程度です。 パテ埋めして削ってしまえば問題ないだろう?! あァ~、でも気になってしようがない・・・。 この船尾キールラインが、この…

二重底圧着

コクピット二重底補強板の圧着です。 今までは部材の段階で二重底にしていたのですが、 今回はきついネジレが懸念され、船体形状形成後に貼ることにしました。 更に今回のテーマ「美しい仕上げ」を考慮し、友の会方式・綿テープの上に補強板を跨がせることに…

仕切板圧着

仕切板を接着します。 綿テープ接合も終了しているし、ネジレのきつい部分の針金はそのままなので、スムーズに納まります。 ただ、浮かないように養生します。 困ったことに、仕切板が少々反ってしまっているんですね。 時間帯によって陽のあたる場所に置い…

組み上げ その二

底板が組み上がったので、仕切板の底面&側面&シアー材用切り欠き部をテーパー処理。 側板を仮に組み上げて、仕切板をはめ込みます。 隙間をなくすべく、各荷造りテープを慎重に締め上げます。 仕切板と各板が密着するよう、あの手この手で締め上げます。 …

組み上げ その一

さ~て、待ちに待った組み立てです。 綿テープ貼りそのものが楽しい訳ではないのですが、フォルムが見え始めるので楽しい作業ですね! センター一点と、船首船尾は穴を開け針金で縛りました。 その他は、例によって荷造りテープで絞り上げます。 仕切り板の…

仕切り板調整

デッキ板を張るために、シアー材が必要となります。 いつものように18㎜角材を使用する予定なので、それに合わせて仕切り板に切り欠きを入れます。 仕切り板のデッキ面の傾斜角に沿って、シアー材も削らなくてはなりません。 その分を計算して、切り欠きをサ…

長辺接合 その2

長辺接合、もう一方の処理です。 既に接合したものに合わせての処理ですから、少々気楽ですね。 桟も全て接合させました。 コクピット底面の補強板の切り出し&調整です。 さてさてここで、疑問発生。 hasegawa、カヌー製作友の会のオリジナルカヤックを作る…

長辺接合

新調した鉋のおかげで、調整作業もはかどります。 突き合わせ面、接合板、桟などを調整し、長辺方向の接合です。 糸を張り、各基準点が揃うように調整です。 トレースも慎重にやったし、切り出し&調整も丁寧にやったおかげで、気持ちよいほどに揃いました。…

切り出し その二

冬ごもり?の準備優先となり、製作が進みませんね・・・。 切り出しは、コツコツと地味な作業なのでね。 船側板と各接合板の、切り出し&調整終了です。 次回は、接合部の最終調整をして、長辺方向の接合ができますね。 年内には、船内綿テープ接合まで漕ぎ…

遂に切り出しッ!

木取り図トレースから一ヶ月以上、漕いでばかりで製作が始まりませんでした。 切り出しの、しんどさと孤独感を何度も経験している身としては・・・。 木取り図トレースは、hasegawa一人で一日がかりでした。 実は今回も、二艇同時製作になったんです。 トレ…

sk356 製作始動!

漕ぐのが楽しすぎて、なかなか着手できずにいたsk356。 遂に製作始動!いたしました。 例によって、ベニヤ板に方眼を描き、A4木取り図を丁寧に転写し、点を繋ぎ合わせ・・・。 これで丸々一日仕事になってしまいます。 お年頃?でしょうか、「目仕事」は辛い…

sk356 製作準備

sk356実寸木取り図は7月末にいただいていたんですが、 サイズ合わせ用の一部のみプリントし封印していました。 仕事も落ち着き、各艇の補修も目途をつけたので、先日全てプリントしました。 製作構想に不確定要素があります。 ・隔壁を中空にしてみようか ・…

scoop?!

設計詳細、遂に入手?!ってな感じでしょうか・・・。 最初から持っていたんですが、Inoさんのデータですからhasegawa製作の模型にしといたんですが。 Inoさんが、わざわざブログ用に加工して送ってくださいました。 みなさまにも、ご披露させていただきます…

coming soon

カヌー製作友の会 開発コード:sk356 <cd32改 リバーカヤック>のスタイリッシュなフォルム <三号艇 お手軽カヤック>のスポーティーな精悍さ 二艇の魅力を高次元にて融合させた、ニューカマー:sk356 取り回しの良さと、製作の簡便さを考慮した、全長:3,500mm ビギナーにも安心して</cd32改>…