kappa R1

製造者責任・・・?

何しても、何もしなくても、あっちいですね~! 春先に、長らくお外待機となった巨艦艇、補塗装直後だったせいもあり、雨垂れ水垢跡があちことにくっきりと・・・。 アセトンでゴシゴシ拭い取り、やっとキレイに戻りました。 で、その時気づいたのは、ガンネ…

春のお舟修繕 その1

昨年のイベント前日に、まだ船底を研磨していた巨艦。 http://blogs.yahoo.co.jp/hasegawa8331/54742221.html この時既にランダムサンダーはご機嫌斜めだったし、終わらないまま放置だったし。 そもそも研磨始めて、まだらイエローのままで良かったんぢゃね…

kappa R1 イベント前日・・・

船底フラット部、サンディングしてます。 明日、浮かべますよ!?

元荒川川開き@榎戸堰&kappa R1 仮進水

う~んッ、こりゃ楽しいです! 子供達にはもったいないので?、那珂川に運んで大人だけで楽しみましょ!? 心配していたヤナギの倒木ですが、3ヶ所くらい避けたりくぐったりが必要ですが、それはそれで子供達には面白いかもしれません。 ゴミは、マリーナよ…

kappa R1 雨だけど・・・

ガンネル材は、船体外側に、上下2段で沿わせます。 が・・・、スチームもしないので、クランプ総動員でも、延べ5日間掛かってしまいました。 上段を先に貼り、下段を貼る時は上段とも圧着させなければならず・・・。 長手方向スカーフ接ぎは、船体への貼り…

kappa R1 う~ん・・・

気に食わないなら、やり直すしかないんでしょ! そんなに美艇に仕上げる必要もないだろ?ってつもりだったのだから、折り合いつければ良いのですが・・・。 手を抜けば、仕上がりは想定以上に悪くなるものなのですね!? そこへ、件の北西風がゴミのふりかけ…

kappa R1 ガラスクロスの沿わせ方

完璧ですね! 樹脂下塗りから一晩、ちょっとぺとっとするくらいが、クロスが滑り落ちなくてよろしいです。 センターから両エンド、上から下へ、丁寧に優しく、送り出していきます。 クロスの織りは緩いので、上手く回し込んでいけば曲面に沿わせられます。 …

kappa R1 ちょっと、違ったよな~。

船底補強のため、船底外側にガラスマットを施工したが、今回ばかりは内側が良かったんだろうな。 その方が、各仕切板との兼ね合いでも、補強効果が見込まれただろう。 だってこのお舟、基本、榎戸堰仕様だから、外部から船底にダメージ受けることないもんな。…

kappa R1 外回りグラッシング開始

画づら、どうでもいいような感じですね・・・。 作業的にも、丁寧を心掛け、淡々と続きます。 V溝のパテを削りつつ角を丸め、足りなかったところ、何故か忘れていたところ、新規のところへちょびっとだけ追いパテ。 船底はフラット、4mmベニヤ板一枚ですか…

kappa R1 日光浴!

最終、インパラ樹脂塗りが終わり、今日は陽気も良いので日光浴! ハンドドーリー?のテストも兼ねて・・・。 ディンギー用?なのですが、なんとかギリで乗りました。 微妙に前重心でバランス保ってますが、ちょっと弾むと尻餅つきそうです。 実用時には、フ…

kappa R1 艇内グラッシング開始

前後デッキ板上面の隅、そして忘れてしまっていたリアデッキ板裏側接合線に、パテ打ち。 船体接合線に打ったパテを覆うように、5cm幅の#200ガラステープでFRP。 以前使っていた耐熱処理用?ガラステープはまだあるのですが、この距離シゴクのは難儀なので…

kappa R1 デッキ板

前後気密室となる内部を先行して、FRP施工。 必然的にデッキ板を再調整し、接着&木ネジ留め。 バウデッキは、両側板が上すぼまり&仕切板の耳が立っているので、デッキ板を三枚に下ろし?順次はめていきます。 スターンデッキは、サイドのすぼまりは緩やか…

kappa R1 ひがな、こねこね!?

仮接着後にステッチの針金を切り、抜いた穴に爪楊枝を使って穴埋め、硬化後爪楊枝の余分を切り落とし、サンディング。 大雪もありこのまま一ヶ月以上放置した為、ストレスの掛かる接合線は接着剥がれ発生してました。 その辺りの養生をし、ハル接合線のV溝…

kappa R1 反転~!

ステッチを追加、ハル接続線に目貼り、筋交いを掛けてネジレ耐性を確保し、ゴロ~ン! はい、ひとりで上手に転がせました。 ハル接続線にタイトボンドを流し込むのですが、思った以上に粘性?表面張力?が起こり、ヘラで差し込みましたがどうなんでしょ? 被…

kappa R1 全貌、現る!

何度、挫けそうになったことでしょう・・・。 やっと、形を見るに至りました。 バウステム周辺は、設計から現物合わせで変更もしました。 この先の工程もまだ懸念されることが多々ありますが、ひとまずご披露を・・・。

kappa R1 組上げ@下半身

う~ん、やれやれ・・・。 最上段ハル板を残して、組上げました。 あれ?、絵面は変化ありませんね!? 各仕切板とハル板との接着は、ホワイトボンド&ビス留めです。 ハル板同士は、まだ針金で締め上げたままです。 引っ繰り返して接着剤を流し込みたいとこ…

kappa R1 ダイエット

昨夕方、ケッチン喰らって退散した肉抜きの続きから・・・。 別の電ドルに替えようとしたら、ハンドチャックが回りません!? 遂には錆こけたパイプレンチを探し出してきて、くるッ! 頑張ってダイエットに励んでみたけれど・・・、計測の結果は1.5kg。 木粉…

kappa R1 2014仕事始め

明けまして、おめでとうございます! 本年も、よろしくお付き合い下さいませ。 「でけ~よな・・・」というのは、仕切板切り出しの際に実感してたのですが、「重て~よな・・・」というのはまだ想像の域を出なかったので、乗せてみました、体重計に・・・。 …

kappa R1 仕事納め

怪しいスカーフ接合箇所を補修しますが、動かす度に「メリッ!ピシッ!」と・・・。 長くてべにょんべにょんなヤツを一人で移動させるのだから、この先も心配ですね。 この先必要となる船台を製作・・・。 内幅1,100mm、巨大です! 船台も、何組作ったのだろ…

kappa R1 12月のお仕事

4mmベニヤ板に、木取り図写し、ジグソーで切り出し、グラインダーと手ヤスリで調整。 長辺方向スカーフ接合のための加工、接合。 これだけなんですけどね!?、部材数多いので・・・。 スカーフ接合、要補修が数ヶ所・・・。 底板は圧着中なので、外してみ…

kappa R1 11月のお仕事

バウステム、デッキ、仕切板、座面等々の、9mm材での切り出し完了です。 何と呼ぶのでしょ?、各部の組み合わせが切り込み入れてあるのですが・・・、切断精度に懸念は残ります。 大半は直線切りでしたので、定規材をあてがい電動丸鋸で・・・。 くり抜き部…

kappa R1 懺悔・・・

みなさま、ごめんなさい! 年内FRPなんぞとほざいてましたが、9mmベニヤ板に方眼引いて、作業テーブルにセットしたままひと月半の放置・・・。 いろいろいろいろ、いろいろあって、スタートできなかったのです。 そんな訳なので、FRP施工は必然的に春…

茫然と・・・

Inoさんから、木取り試行図が送られてきました。 部材多いよね・・・、と思ってはいましたが・・・、こんなことになるのね!? 一時間以上、茫然と、眺めていました。 一日経って気を取り直し、少し手を加え、変更をお願いするところを精査し修正のお願いで…

kappa R1 夏休みの紙工作・提出

ありゃ~、やっぱり2学期始まっちゃったよね~?! 夏休み終盤、心配した?見透かした?校長先生が、ハーフカットの工作キット送ってくれたのですが・・・。 結局、夏休み中に手を付けられず、やっと夜なべ工作でした。 まァ、まだ絵日記書き切れてないヤツ…

kappa R1 夏休みの紙工作

一ヶ月以上も前に宿題いただいていたのですが・・・、やっとやっと、ご先祖様のお守りの隙に・・・。 あっちくて、神経戦の工作には不向きな時候な訳でして、いつものボール紙で1/20スケールだから誤差の隙間が多過ぎました。 いつものようにボンドで接着と…

kappa R1 お祭りバージョン

Inoさんにテレパシー?届いたみたいだし、そろそろ絵にもなってきた感じだし・・・、公開! ドラゴンボートは楽しそうだし、カッターボートって体育会系の連帯感体験できそうだし・・・。 カヌーに子供達を乗せてみても、やはり二人か三人なんですよね。 小…

風になれるかな~!?

妄想中・・・。 では、参考までに追記・・・ 全長:3500mm 全幅: 100mm

Coming Soon! らしい・・・

http://www.clcboats.com/shop/products/canoes/family-boatbuilding.html 楽しそうな、製作キャンプだな・・・。 何これ?!、船底板ねじり上げた8枚継ぎのベニヤカヌーだね。 イイネッ! お蔵入りのkappa R1、起こすかな・・・。

木取り自習

仕切板も無しとなれば、木取り見取り図は簡単ですね。 効率性を考えて第4ハルは反転、残材有効活用のため一部お引越し。 長辺スカーフ接合ですが、一部長さが足りるのかしら?! バウ&スターン隔壁、各デッキ板は、9mm厚くらいで良いかしら。 うん?!残…

kappa R1 ver.6

昨日、棟梁と陰口利いてたら、深夜にメールが入っていました。 うわ~!?聞こえたのかァ? で、無理をしてでも今日作らないと、一週間ほど放置になります。 それじゃ今度は怒られる?! 模型は7.5%に縮小しての製作です。 OCI-003進水を受けて、船幅拡大し…