cd32 カナディアン

やっぱり、寒かった!

熊谷の最低気温は、2.5℃だったそうな。 ポリパテは、硬化してませんでした。 それでも、暖かな朝の陽射しで硬化促進。 寒くて縮んじゃったのか?(そんな訳ない)、ポリパテ追加。 ついでに、パドル先端のクレーターにも・・・。 硬化後サンディング、ポリ樹脂…

船底 再補修

昨年の春先にFRP改修し、接合線のみのガラステープFRPにした一号艇船底。 この夏の荒川漕ぎで、再び亀裂・浸水発生。 進水から三年、随分無茶な荒川漕ぎをさせたしね、もう引退させてあげても・・・、と思いつつも愛着があり・・・。 FRP部を剥がし、グライ…

居残り補修

改修なり荒川ツアーを催行したcd32一号艇。 洗艇してみると、船底中央FRP周縁部に亀裂が・・・。 少し剥がしてみると、FRP部分が剥離しています。 改修前の亀裂はこの部分にもありました。 接合線に沿っていたと記憶しています。 ポリ樹脂の接着性は低いとい…

船内塗装

スプレーガンで始めましたが、船首船尾周辺は塗料を吹き上げます。 途中、ボトルネックのネジが緩み船底に塗料が溢れ、慌てて刷毛で・・・。 この方が塗り易いですね。 研磨もいい加減、刷毛目を気にすることも無いので・・・。

日がな一日、日向ボッコ

二回塗りしました。 もう一回と思ったのですが、GWに遊べなくても困ります。 ウレタン系のせい?単に気温が高いせい?硬度が高いような気もします。

塗装

外側の塗装。 今回は、油性ウレタン系の塗料にしてみました。 と言っても、一般家庭用ですのでどの程度ウレタン系なのか? 色は「チョコレート」。 いつも、飛来する虫やゴミに悩まされますが、今回の珍客はタンポポの種子。

樹脂パテ埋め

船内FRPを剥がした辺縁部、樹脂パテで養生しました。 グラブロープ通しのパイプ周りも、樹脂パテで埋め固めました。

補修あれこれ

船内底はガラスマット使用のFRP仕様となっています。 (これも、hasegawaは関知してませんでした) 表面に限っても樹脂不足、ゴミや砂が隙間に噛んでいます。 辺縁部も処理が甘いので研磨することに。 サンダーで始めましたが埒が明かず、グラインダー登場。…

ひたすら研磨・・・

インパラ仕様のポリ樹脂、サンドペーパーにダマにならずに研磨し易いです。 だからと言って、研磨が楽しくなる訳ではないのですが、ペーパーの節約にはなります。 ひたすら研磨!とは言え、ラフ使用になってしまう一号艇を磨き上げるつもりもありません。 ほ…

FRP施工

全面FRPから、定番ガラステープFRPへの変更です。 下塗りしてテープを貼り込み、ポリ樹脂塗布。 三回塗り重ね、最上層はパラフィン添付しインパラ仕様のポリ樹脂塗布。 パラフィン添付も今回初めての試みです。 どれくらいカリカリに硬化するんでしょう? 研…

パテ研磨

ポリパテ研磨、やはり硬いです。 でも、伸びが良く無駄塗りせずに済んでるので、比較的楽かな?! 例の洋式鉋で荒削り、そしてサンディング。 特盛?も可能なので、結構なものまで形成できそうです。

パテ埋め

水分を吸収したせいでしょうか?、木工パテはグズグズの箇所が在りました。 クラックが入っている箇所も。 今回はポリパテ作って埋めました。 ポリエステル樹脂+タルク(鉱石の微粉末?)+硬化剤。 練るのに結構疲れますね?! お正月用の「きんとん」練ら…

ガンネル新装

本来のガンネル材はベニヤ板三枚積層ですが、cd36 ver.0.8で使用したような18mm角杉材です。 杉材に切れ込みを入れなくてもいいような、無理をしないようなラインにしています。 両面にたっぷりボンドを塗り、クリップで仮留め、急いで木ネジで留めました。 …

天日干し

ガンネルラインもほぼ決定し、大まかに切削。 天気が良かったので天日干しがてら、サンディング。 補修方法・工程を検討しつつ・・・。

cd32大改修

sk356、ペンキが乾かないため、次の工程へ進めません。 以前から気になっていたcd32一号艇の修復をすることに。 船首船底から浸水があることは分かっていました。 船底を精査したところ、ベニヤ板接合部のFRPに亀裂数カ所。 作業スキルはおろか、知識も無い…

損傷状況と補修の報告書

写真:船底接合部亀裂状況&各補修状況 この報告書は、強力助っ人H君が寄せてくれた報告書を元にしています。 と言うことは、またしても本人は不参加という無責任状態です。 完成式・進水式・夏祭りと連続して参加したので、その後は本業専念なのです。 ご…

船内塗装

写真:すっかり一人前になった助っ人D君による塗装 実は本人、もう2週間もカヌーに触っても見てもいないのです。 仕事に明け暮れ、思いは募るのですが・・・。 と言うことで、大まかな工程のみ伝え、製作は助っ人君たちにお任せです。 あれこれあれこれと…

まだまだFRP修正

写真:サンディングで白粉化粧?の船体&修正のあれこれ 今日は一人での作業である。 ゆえにもうチクチクは嫌である。 仕切板等々の接合部隙間補正でもしようかなと思っていたら、朝一でH君参上?! あれやこれやのやり取りの結果、またもやFRP修正をしてパ…

FRP修正&船底補強板接合

写真:上段/FRP修正風景 下段/船底補強板接合 一日の作業が終わった夕方は、その満足感と共に出来栄えに見惚れるものである。 が、翌作業日、冷静に細部を眺め回してみると唖然とすることが多い。 今回のFRP施工、本人は参加してないのだが、やはり・・・。 …

FRP施工

写真:FRP施工の前に木工パテのサンディング&FRP施工完了 ついについに、FRPの施工と相成った! 助っ人D君+強力助っ人H君+新助っ人I君の三人で施工することに。 本人は仕事のため、朝のミーティング&作業風景の写真撮影のみでお出かけ。 全ては三人に…

ガンネル接合&船首船尾補強

写真:ガンネル接合風景&船首船尾接合内部パテ埋め 船首船尾接合部の内側は、木工パテではなく他の方もやっている切粉+ボンドにしてみた。 切粉がいっぱい出てもったいない?と思って・・・。 世界的流行の「MOTTAINAI」にあやかって?! 犬のウンコのよう…

カヌー製作とブログ更新

写真:モルジブにて 正直、本業の合間を縫ってのカヌー製作とブログの更新はシンドイですね。 ブログ=日記なわけで、毎日書き続けなければいけないわけで・・・。 三日坊主が断続的に続く?、結果となっているようだ。 本日のブログ更新で、やっと実作業に…

調整&パテ埋め

写真:左上/思い切って角落とし 右下/グラマラスで艶かしい船体底部 本日は朝一で、近所の大工さん(もう引退してるのかしら?)が噂を聞きつけ覗きに・・・。 生まれた時からのお付き合いであるわけで、親戚みたいなもんである。 感心しながらも、プロの…

修正&修正

写真:曲げや捻れなど強い力のかかる箇所の接合部の養生は、特に念入りにしましょうねッ! パワープレーの成果で完成した船体は、約一週間縛り上げられたままになった。 やっと地上に下ろされ縄を解かれ、無事開放となったのである。 明るい状況で冷静に船体…

パワープレーの功罪

写真:感動!!遂に船になった・・・ ガムテープ・綿テープ・ボンド&支えになるであろうあらゆる物を駆使しながら、作業継続。 夕方も近づき、六時頃には終了させてお疲れ会を企んでいた二人。 上段接合までは無理だから中段までで仕切り板を接合しよう!と…

船体板組立

写真:本日の助っ人&延しイカ、と称された組立途中の船体 ついにここまで漕ぎ着けましたッ! 今日は助っ人一人が参加です。 やはり組立は複数人でやったほうが良いと、先達も書かれています。 がしかし、助っ人登場と共に、これまでの苦労話の披露となって…

船体板調整

写真:テーパーはどれくらいつけるんでしょ? 船体板を接合した夜に、ハタッ!と気がつきました。 船底板にテーパーを掛けるのを失念しておりましたッ! 4mになった船底板は卓球台といえどもはみ出します。 ベローンとなった反対側は、脚立をあてがって養生…

船体板調整&接合

写真:最上段にくる船体板の中央板の向きを間違えそうになる 船体板接合は平らなところが必要ですよね。 工房?は土間なので、結局家の中に持ち込むことにした。 その大きさ長さに改めて気付く。 情けないことに、船主は部屋の隅に布団を敷いて眠ることにな…

作業台

写真:永い眠りから覚め活躍することとなった卓球台。右奥に、相棒のもう半分がまだ眠っている 切断の途中までは都会の集合住宅の自室玄関前、階段の踊り場が作業場所でした。 ご近所には、何ができるの?と暫し尋ねられ・・・。 完成したらのお楽しみねッ!…

オンラインはアウト?

写真:0.5mmの食い込みが、開いて貼り合わせると1mmの隙間を生む! 電動ジグソーにも慣れ、今度は4mm板。 四枚重ね・二枚重ねは、それぞれ木ネジで数ヶ所固定しました。 進行に合わせ、必要箇所を大型クリップで留めながら・・・。 コンパネで苦労したせいか…